1回のレッスンで、確実に成長しよう
2015年9月4日

私が1回のレッスンのときに心掛けているのは、今日レッスンをしたことで「ここができるようになった」という体感を持って帰ってもらうことです。
これは、子どもも大人も一緒です。
曲がうまく弾けない状態のときは、だいたい原因があります。
例えば指使いがよくない、苦手なフレーズがある、手のフォームが固い、手の移動が遅い、など。
それは、横で見ているとすぐわかります。
ですので、1回のレッスンのときに、それをチェックさせていただいて、レッスン中にできるようになってもらえるようにしています。
この、レッスンの間にできるようになるというのが肝心です!!
「家で練習してできるようにしよう」という姿勢も大切ですが、その場でできるようになったほうが嬉しいしやる気になります。
なにより、「できた!」という実感、体感は「もっとできるかも!」という希望につながって、練習が楽しくなるんです。
きちんと練習していればいるほど、レッスン中にできるようになります。
練習していなくても、レッスン中に練習しますから、ある程度弾けるようになっちゃいますよ。
上手く弾けないなあという悩みが最初からある場合は、それもぜひご相談くださいね!
関連記事
小学生でピアノを始めるのは遅い?
小学生でピアノを始めるのは遅い?
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...
都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!
夏休みの作曲レッスンで作った曲で表彰されました!
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...
ストリートピアノで演奏してみよう!「駅ピアノin UENO」
ストリートピアノで演奏してみよう!「駅ピアノin UENO」
ストリートピアノが上野に来ます!
ピアノを家で一人で練習するのも楽しいですが、人前で弾くチャンスがあれば、ぜひ弾いてみてほしいものです。
来週から、ストリートピアノが上野にくるので、よかったらぜひ...
ピアノを家で一人で練習するのも楽しいですが、人前で弾くチャンスがあれば、ぜひ弾いてみてほしいものです。
来週から、ストリートピアノが上野にくるので、よかったらぜひ...