ピアノを始めたばかりの生徒さんのレッスンで心がけていることは?
2025年3月10日
こんにちは!月曜レッスン室2(アップライトピアノの部屋)の担当講師の樋口です。
今回はピアノを始めたばかりの生徒さんのレッスンについて、気をつけている点をいくつかご紹介しますね。
生徒さんの得意不得意な部分をレッスン中に見つけ、得意な部分を活かしながら苦手な部分を克服する!
1つ目は生徒さんの得意不得意な部分をレッスン中に見つけ、得意な部分を活かしながら苦手な部分を克服してもらうことです。
例えば楽譜を読む事が苦手な生徒さんには、
音あてゲームやソルフェージュに力を入れて、一緒に楽譜を読めるようにレッスンすることもあります。
楽譜を見た時にすぐに弾けない音がたくさんある場合は、ドレミを書くシートやワークブックをしばらく使用し、
『分からない音符を書く』→『書いた音を弾く』→『弾いた音を耳で覚える』作業を繰り返して五感をフル活用しながら覚えてもらっています。
一ヶ月程経つと、ドレミファソラシドまでの音域はスラスラと読めるようになるようになっている生徒さんが多いですよ!
ただ楽譜通りに弾くのではなく、曲の音楽性についても考えながら弾く!
2つ目はただ楽譜通りに弾くのではなく、曲の音楽性についても考えてもらうことです。
ある程度楽譜通りに弾けるようになった後は、その曲は何を伝えたいのか、自分はどんなイメージを持って弾きたいかなどを自分で考えることが大切です。
ただ先生に言われた通りに練習する事も確かに大事ですが、その先の自分の音楽について考えていけると、音楽の世界が広がります。
楽譜に書かれている絵や、一緒に曲について調べて読み取りをし、その曲を深く理解できるようなレッスンを心がけています!
月曜のアップライトピアノのお部屋は体験レッスンを募集しています!
ぜひこちらからどうぞ!
関連記事
3月のピアノ教室入会キャンペーン終了まであと1週間です!
3月は入会キャンペーンを行っています!
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
3月はピアノ教室入会キャンペーンということで、ピアノの柄のクリアファイルをプレゼントしています。
おかげさまで今月はお申し込みをたくさんいただいています! ...
ピアノを習うと培われること3つ
月曜のレッスン室2 (アップライトピアノ) 金曜レッスン室1(グランドピアノ)担当の樋口です!
ピアノを習うとどんな能力が育つかについて、お話しようと思います。
1つ目は、ピアノを通じて、何度も...
受験の間だけ、ピアノをおやすみできますか?
受験の間はピアノをお休みしたい!
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...
やっと受験が終わってほっとしたお子様もいらっしゃるでしょうか。
ピアノ教室カノンでは、受験の間はピアノをお休みしたいというお子様については柔軟に対応させていただい...