レッスン料金・教材
ピアノ教室カノンでは、「弾きたい」という気持ちを大切にしてレッスンしています。
音楽を一生楽しめるきっかけづくりにしてもらえらいいなと思っています。
弾く曲も、ある程度レッスンのための教材はご提案していますが、弾きたい曲を持ってきてもらうのはウェルカム!
ポップスや有名なクラシック、ご希望によっては作曲のレッスンもしています。
弾きたい曲を楽しく弾けるようになりましょう!
詳細についてはお問い合わせください。
2〜3歳 プレピアノグループレッスン 40分月2回 | 2〜3歳のお子様にはグループでのプレピアノレッスンを行っております。(3〜4歳のお子様は個人レッスンで対応させていただいております) 導入ベースのレッスンを、ピアノだけでなく、一緒に歌を歌ったり、リトミックやリズム遊びを取り入れてレッスンを行っていきます。 隔週月曜13:30 :グループレッスン7,000円(+設備費200円)(税込7920円) |
3歳〜小学生 30分月3回 | 平日レッスン8,000円(+設備費200円)(税込9020円) 土日レッスン9,000円((+設備費200円)(税込10120円) ピアノアドベンチャー、バーナム練習曲集、オルガンピアノ、ブルグミュラーなどの教材を使って基礎をしっかりつけながら、一緒に学んでいきます。 |
中高生 30分月3回 | 9,000円(+設備費200円)(税込10120円) 中高生からのレッスンも行っています。クラシックのほか、合唱の伴奏のための練習や、ポップスやジャズを弾いている子もいます。 |
大人のグループピアノレッスン 金曜13:30- 14:30 60分 月2回 | 8,000円(+設備費200円)(税込9020円) 初心者でも大丈夫!キーボードをご持参いただき、みんなで一緒に音楽を楽しむレッスンです。教室での貸出しも有料にて行っております。 |
大人(大学生以上) (月2回以上推奨) ※オンラインレッスン可能 | 30分 4,000円(+設備費200円)/回(税込4620円) 45分 5,000円(+設備費200円)/回(税込5720円) 60分 6,000円(+設備費200円)/回(税込6820円) 月2回以上来られる方推奨です。上達のためには、定期的にお通い頂くことをおすすめしています。通うことが難しい場合はオンラインレッスンも受け付けております。 |
大人 (不定期) ※オンラインレッスン可能 | チケット制 30分×5回分のチケット 購入時より半年間有効 20,000円(税込22000円) 5回分 |
オンラインお子さまレッスン(対面なし)30分月3回 | 8,000円(+設備費200円)(税込9020円) Zoomにてオンラインレッスンをしております。場所を問わずレッスンを受けられます。 |
オンラインソルフェージュレッスン 30分月2回 | 6,000円(+設備費200円)(6820円) 火・木のみ、オンラインにて行っております。 ご希望により、月1回も可能です。お問い合わせください。 |
大人短期集中レッスン 55,000円より 詳細はこちらもどうぞ | 60分レッスン4回 練習補講オンラインレッスン30分2回 /全て2ヶ月以内 結婚式や何かの発表会など、特別な時のための、短期集中型のレッスンです。そして、短期間での上達には何より家での練習が不可欠です。そのため、オンラインで自宅での練習の仕方を一緒に行うレッスンもつきます。初心者の方には、特別にその方が弾けるようにアレンジ、集中トレーニングのための練習方法などを丁寧にお教えします。 |
※前月末もしくは月初にスケジュールを確認し、月初にまとめて御月謝を頂いています。
※振替は基本は行いません。当日キャンセルは、キャンセル料として全額頂いております。
※その他、入会金として初回のみ5,000円いただいております。(生徒さんのご家族の方は3,000円になります)
※対面レッスンの方でも、オンラインレッスン(Zoomレッスン)を併用することが可能です。
おすすめテキスト
お子さま向け
YAMAHAでの初心者向け定番テキスト
アメリカ発の楽しいテキスト。2−3歳のお子様にも。
英語に親しみたい方は、英語でピアノも。英語版テキスト
最新のポップスが弾きたい場合は、YAMAHAのぷりんと楽譜もおすすめです。
アーティスト名や曲名で検索して、初心者、入門バージョンからチェックしてみましょう。
JAZZ系テキスト
ジャズ特有のリズムを定番曲のコード進行上で演奏しながら覚えていきます。
ジャズ・スタンダードナンバーがきれいにまとまっています。
必要なジャズの理論がぎっしり、わかりやすく書いています。
キーボード奏者のアドリブの作り方を1から丁寧に書いています。
posted with カエレバ
このほか、その方がやりたい方向性に合わせて、教材を選んだり作成したりしています。