好きな曲を楽しく弾こう!
好きな曲、自分で弾きたい曲を練習しながら、楽しくピアノを上達させる。
ピアノ教室カノンでは、日々の生活の中でピアノを楽しむことを大切に、生徒目線に立って楽しいレッスンをすすめています。
Zoom等を使用したオンラインレッスンも2011年から行っており、在籍生徒は2歳から大人(シニア)の初心者の方まで。
今日からあなたも始めてみませんか?
ピアノ教室カノンについて
レッスン料金・教材
ピアノ教室カノンでは、基本的な教材の他に、ご希望の場合は好きな曲のレッスンも行っています。学校で伴奏を頼まれた、弾きたい曲がある、などはどうぞお気軽に先生にご相談くださいね!レッスンは基本的に月3回です。大人の方は、月に1回・2回など、ご希望に合わせてレッスン回数を一緒に決めていきます。月に何回と決められない場合は、チケット制もありますので、ライフスタイルに合わせてレッスンをして行くことができます。
オンラインピアノレッスンは、ピアノ教室カノンへ。初心者でも、子どもから大人まで対応しています。
ピアノ教室カノンでは、2011年よりオンラインレッスンに取り組んでおります。最近では、Zoomを使ってのオンラインレッスンを行っており、海外(アメリカ、台湾、タイ、香港、イギリス、インド、トルコ、シンガポール)とのオンラインレッスンの実績もあります。
講師プロフィール
ピアノ教室カノンでは、オンラインを含め9人の講師が在籍しています。ご希望の曜日や、時間帯、レッスンの受け方のご希望などで、担当が変わりますので、ご質問がありましたら、体験レッスンのお申し込みフォームの備考欄からどうぞ!
アクセス
ピアノ教室カノンは、根津駅から徒歩6分、上野駅公園口から徒歩13分、日暮里駅南口から徒歩10分の、閑静な住宅街の中にあります。浅草方面、上野方面からはコミュニティバス東西めぐりんを使用すると便利です。1920年製のアンティークニューヨークスタンウェイMにてレッスンをしています。年に一度(6-7月)発表会を行っています。
お問い合わせ
ピアノ教室カノンでは体験レッスンのお申込を受付けています。体験レッスンは1000円です。希望の時間帯がある場合、ご質問がある場合もこちらからお気軽にどうぞ!
最新ブログ一覧
教室のブログ もっと見る
ピアノ教室カノンの生徒さんは、どこの小学校・保育園からきているの?
ピアノ教室カノンの生徒さんは、どこの小学校・保育園からきているの?
どこの小学校からの生徒さんが多い?
ピアノ教室カノンでは、今でこそお友達からのご紹介で来ていただくこともあるのですが、昔はホームページからご入会いただいた方が発表会のプログラムをみて「あれ?○○ち...
ピアノ教室カノンでは、今でこそお友達からのご紹介で来ていただくこともあるのですが、昔はホームページからご入会いただいた方が発表会のプログラムをみて「あれ?○○ち...
5月からのレッスンの空き状況
ピアノ教室カノン5月以降の空き時間のお知らせ
5月以降のピアノ教室カノンでの空き時間です。ただいま体験レッスンの調整もしておりますが、今の所の空き時間です。
土曜も少し空きが出ています。ご希望の方...
5月以降のピアノ教室カノンでの空き時間です。ただいま体験レッスンの調整もしておりますが、今の所の空き時間です。
土曜も少し空きが出ています。ご希望の方...
ピアノ講師紹介:オンラインレッスン担当 岩田佳代先生
ピアノ講師紹介:オンラインレッスン担当 手塚基(もとい)先生
先生にインタビューしました!
先生にインタビューのコーナー!新しくきていただいた先生にインタビューしました!
今回は、オンライン講師で活躍されている手塚基(もとい)先生です! 手塚先生は、ルーマニ...
先生にインタビューのコーナー!新しくきていただいた先生にインタビューしました!
今回は、オンライン講師で活躍されている手塚基(もとい)先生です! 手塚先生は、ルーマニ...
ピアノ講師紹介:オンラインレッスン担当 岩田佳代先生
先生にインタビューしました!
先生にインタビューのコーナー!新しくきていただいた先生にインタビューしました!
今回は、オンライン講師で活躍されている岩田佳代先生です!
簡単な自己紹介
国立音楽大学器...
先生にインタビューのコーナー!新しくきていただいた先生にインタビューしました!
今回は、オンライン講師で活躍されている岩田佳代先生です!
簡単な自己紹介
国立音楽大学器...
人気記事一覧
50歳、60歳、70歳からのピアノ
50歳、60歳、70歳からでも、楽譜が全然読めない状態から、習うことができますか?と質問されることがありますが、もちろん大丈夫です。ただし、グループレッスンだと、周りのレベルについていけなくなって難しいかもしれません。
楽譜に「ドレミ」や指番号を書いたらダメ?
楽譜にドレミや指番号を書くことは、悪いことではありません。ただ、その状況にもよります。要は慣れなので、慣れてしまえば楽譜を読むことが早くなり、音名を書かなくても読めるようになります。個人個人に合わせて、一緒にみていきましょう。
ドラえもんのび太の宝島を弾いてみよう
こんにちは!春休み効果なのか、こちらの動画が大人気です。聞いて「楽しいな」「弾きたいな」と思った曲をピアノで弾いてみる、というのは、とても楽しい勉強方法ですよね。
ピアノで弾きたい曲の楽譜がない
ピアノで弾きたい曲の楽譜がない「ピアノで弾きたい曲があるのだけど、楽譜がないんです。」といわれることがあります。最近だと「これを弾きたい」とYouTubeの動画を持ってこられる方も多いです。