楽しく練習するために
2017年10月6日

ピアノが弾けるようになるためのアプローチは色々ありますが、なにが良いかはその人によるところが大きいようです。
例えば、楽譜を見ながら弾くことが苦手な人もいれば、楽譜を読むのが得意な人、聴いて弾くのが得意な人もいます。
ピアノを習うからには、楽譜は読めるようになってもらいますが(笑)
得意な方に合わせて、弾けるようになり、弾く楽しさを味わってもらうことも大切だと思っています。
出来ないことに目を向けてガッカリするよりも、出来ていることをほめて、伸ばしていきながら、不足分をゆっくり補うような気持ちでいると、楽しく上達できますよー^_^
楽しいと、練習が続きます。教室ではお子様向けに、シールを使ったり、カードを使ったりして楽しくなるように工夫しています。
おうちの練習も楽しくなるように、フォローしていきたいですね。
関連記事
塾で「いつピアノを辞めるの?」といわれたらどうする?
塾とピアノ
塾で、「いつピアノを辞めるの?」と聞かれたと保護者の方から伺いました。
特に、東京では、小学生が中学受験をすることは少なくないです。
それは高校受験や大学受験の負担を少なくするため、公...
塾で、「いつピアノを辞めるの?」と聞かれたと保護者の方から伺いました。
特に、東京では、小学生が中学受験をすることは少なくないです。
それは高校受験や大学受験の負担を少なくするため、公...
ソルフェージュができると、何ができるようになるの?ソルフェージュって何?
ソルフェージュができると、何ができるようになるの?ソルフェージュって何?
ソルフェージュとは?
ピアノ教室に通っていると、ソルフェージュのレッスンがあるお教室があります。 ソルフェージュというのは、具体的に何のことでしょうか? ソルフェージュというのは、音楽の基礎訓練の...
ピアノ教室に通っていると、ソルフェージュのレッスンがあるお教室があります。 ソルフェージュというのは、具体的に何のことでしょうか? ソルフェージュというのは、音楽の基礎訓練の...
プレピアノコースのすすめ
プレピアノって何?
ピアノを習いたいけど、2歳や3歳だとまだ早い?と思われる方も多いと思います。ピアノ教室カノンでは、プレピアノコースでは、ピアノを弾くというよりも、リトミックやソルフェージュが主...
ピアノを習いたいけど、2歳や3歳だとまだ早い?と思われる方も多いと思います。ピアノ教室カノンでは、プレピアノコースでは、ピアノを弾くというよりも、リトミックやソルフェージュが主...