ドラえもんのび太の宝島を弾いてみよう
2018年4月8日

こんにちは!春休み効果なのか、こちらの動画が大人気です。
聞いて「楽しいな」「弾きたいな」と思った曲をピアノで弾いてみる、というのは、とても楽しい勉強方法ですよね。
私も小さい時、よくアニメの曲を演奏したり、好きなアーティストの曲を真似して弾いてみたり、耳コピして遊んだりしていました。
ピアノを弾いていると、そういうことが自然とできるようになってきます。
でも楽譜がある方が楽なときもありますよね。
すきな曲ならば、楽譜を読むのも楽しくなるかもしれません!
また、なかなかちょうど良い難易度のものが見つからない場合は、YAMAHAのぷりんと楽譜を利用するのもおすすめです。
YouTubeにアップされているものもありますので、聞きながら、「このくらいなら弾けるかな?」というレベルを探してみてくださいね。
不安な場合は、習っている先生に相談してみてください!
楽しくピアノを学んでいきましょう〜!
関連記事
4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります
4月から、プレピアノグループレッスン、朝の時間で新学年コースのスタートです!
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...
小学生でピアノを始めるのは遅い?
小学生でピアノを始めるのは遅い?
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...
都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!
夏休みの作曲レッスンで作った曲で表彰されました!
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...