子どもの練習へのやる気の出させ方♪
2018年9月28日

どうしたら練習するようになるか。
「うちの子なかなか練習しなくて、、」
「どうしたら練習するようになりますか?」
よく聞かれる質問です。
ピアノを弾くのが大好きな子どもはたくさんいると思います。
ですが、練習が好きな子どもはなかなかいないかと思います(笑)
ただ弾くだけでなく、
☆何が弾けていないのか
☆強弱はなにか
☆注意されたところは何か
☆どうやって練習すると先生に言われたか
☆どんな気持ちで弾くか
そんなことをいろいろ考えたら嫌になってしまいますね(>_<) 幼稚園や小学生低学年の子にここまでたくさんのことを考えながら練習するのは難しいかと思いますが、 とりあえずは先生がこうやって練習してね、と言ったことは練習できたらいいですね。 よく言っているのは、「歌いながら弾く」これをやるだけでとっても上手にやるので言われた時はきちんとやってくださいね^_^ 毎日練習するのは大変かと思いますが、短い時間でもいいので、1日1回でもピアノに触れることができたら素晴らしいです! 例えば 学校から帰ってきてから1回弾く ご飯を食べ終わったら1回弾く というように毎日同じ時間に練習時間を設定すると習慣化出来て良いですね。 練習しないと気持ちが悪い(>_<)と思えるようになるとなお良いです♪
オススメの方法を紹介します。
タイマーを使って集中して練習が可能に
どこの家庭にでもあるキッチンタイマーを利用します♪(100均などでお子様の好きなデザインのものを選んでも更にやる気アップにつながるかもしれませんね)
まずは5分経つと鳴るように設定し、その5分で集中して練習します。
子供にとっては、「5分でこれだけの練習ができるんだ!」
と自信にもつながるそうです。
「練習は5分でいい」という安心感や取り組みやすい
雰囲気も、習慣化になるのでしょうね。
その後10分、15分、20分と時間を延ばしていけると良いですね。
時間を決めることで、集中力と持続力を付けさせることができます。
これは私も小学生時代やっていましたが、とりあえず○分やる、という具体的な数字だと練習に取り組みやすかったです。
カレンダーや手帳にきちんと練習できた日はシールを貼ったりしても楽しいですね。
練習についての疑問もあればいつでもレッスンで質問してくださいね^_^
関連記事
小学生のピアノレッスン、ご入会ありがとうございます!
金曜日は、唯一空いていたのが17:00の時間だったのですが、本日体験レッスンにいらした方がご入会になりました!ありがとうございます。 ピアノを習うのが初...
プレピアノの体験レッスン、今月は30日の月曜です!
今月の最後の月曜日、30日の14:30から、今月最後のプレピアノのグループレッスンの体験レッスンがあります。 ピアノ教室カノンのプレピアノ...
100円ショップのおもちゃでプレピアノ!
プレピアノを始めるのは、2歳〜3歳のお子様なので、まだどの音が「ド」なのか「レ」なのかという音名を覚えていくのが難しいため、「色」で音符...