中学受験に、「ピアノコンクール参加」は有利!?
2022年7月8日
ピアノのコンクールに参加します!
ピアノ教室カノンでは、コンクール出場やピティナコンペティションの参加などはあまり積極的にはすすめていなくて、日々楽しく演奏できることをメインにレッスンを進めているのですが、今年は木曜のゆみこ先生のクラスから、いくつかのコンクールに参加するため、準備を進めている生徒さんが何人かいます。
コンクールといってもいろいろありますが、中でもブルグミュラーコンクールは、お子様なら小学生くらいでよく練習曲として演奏するブルグミュラーならなんでもいいというコンクールで、初出場者限定の会場などもあり、コンクールデビューしやすいコンクールの一つです。
コンクールの課題曲ばかりに追われて、日々の基礎的な練習が疎かになったり、弾きたい曲が弾けないのだと本末転倒ではないかと思うのですが、ブルグミュラーなら日々練習している方も多いし、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
コンクール出場と受験の内申書(調査書・報告書)
東京都だと中学受験をするお子様も多いですが、その内申書に「ピアノ発表会参加」は書けないけれど「ピアノコンクール出場」は書けるのだそうです。
4年生になると、塾では「時間がないからピアノをやめなさい」というところも多いそうですが、もし弾くのが大好きだけど中学受験もするのであれば、ブルグミュラーコンクールのような参加しやすいコンクールに参加することは、受験に有利になるかもしれません。
音大受験のピアノだと大変ですが、日々のピアノ教室のピアノの練習は、テレビを見るよりもよっぽどいい気分転換になりますし、ぜひ受験を頑張る方にもやめずに楽しんでほしいなと思います。
動画参加ができるコンクールもあります!
コロナ禍でたくさん小さなコンクールが増えて、なんと動画で参加できるコンクールもあります。
ブルグミュラーコンクールでも、動画参加を受け付けているので、オンラインレッスンの方でも参加が可能ですよ!
興味がある方はぜひ体験レッスンの際にご相談くださいね!
体験レッスンでお待ちしています!
関連記事
お子様がなかなか楽譜が読めるようにならない…
小さいときからピアノをやっていると、練習をしていく過程で、自然と楽譜は読めるようになってくるものです。 ただ、日々あまり練習を...
お子様の個人レッスンのご入会ありがとうございます!
先日、金曜日の人気の時間帯に体験レッスンがありまして、ご入会いただきました。お友達のご紹介とのことでした。ありがとうございます。 8月から楽しんで一緒に頑...