補助ペダルを導入しました
2014年5月18日

お子さまで、まだ椅子に座っても足が床につかない場合は、姿勢が悪くなりがちなので、下に足を置ける台か何かを置くのがおすすめです。
教室ではこの度、補助ペダルを導入しました。
足を置けるだけでなく、小さいうちからペダルも楽しんでもらいたいという思いもあります。
バーナムの練習曲集の中には、早くにペダルを使うものもあるし、ピアノの響きの楽しさに気付いてもらえたらと思っています。
おうちの場合は、足がつくように電話帳など分厚いものを下において、足置きを作ってあげるだけでも違うと思います。
足がぶらぶらしていると、重心も狂いがちですので、ぜひぜひ試してみてくださいね!
関連記事
4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります
4月から、プレピアノグループレッスン、朝の時間で新学年コースのスタートです!
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...
小学生でピアノを始めるのは遅い?
小学生でピアノを始めるのは遅い?
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...
都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!
夏休みの作曲レッスンで作った曲で表彰されました!
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...