レッスン時間・幼児の場合

レッスン時間・幼児の場合

幼児の場合、おすすめは、断然30分です。
というのは、集中力がしっかり持つのがそのくらいなんですね。
お子様によっては、30分では長いくらいです。

練習曲を数曲やって、集中が切れてしまいそうならば、音遊びやソルフェージュをしたり、楽しくてのめりこみそうならば新しい曲をどんどんやったりなど、お子様の状況に合わせて変えています。

「落ち着きがない子なので、心配です」
「集中力がないみたいで」
と心配なさる親御さんもいらっしゃいます。

お子さまをみていると、
「楽しい!」と思ったときの子供の集中力ってホントにすごいです。
こちらは、どうやってその楽しさを伝えるかがキーになるので、
性格の問題はあまり関係ないと思っています。

ピアノがきっかけで、集中する癖がつくようになったら、すごくうれしいですね!

photo by Rolands Lakis

関連記事

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まりますの画像

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります

4月から、プレピアノグループレッスン、朝の時間で新学年コースのスタートです!
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...

小学生でピアノを始めるのは遅い?

小学生でピアノを始めるのは遅い?の画像

小学生でピアノを始めるのは遅い?

小学生でピアノを始めるのは遅い?
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...

都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!

都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!の画像

都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!

夏休みの作曲レッスンで作った曲で表彰されました!
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...