緊張しないために

緊張しないために

発表会が近づいていますね。
たくさん練習しても、緊張はするものです。

手のひらに人を3回書いて、ぱくってすると緊張しないよ!というおまじないを、小さいときによくやりませんでしたか?
そういう、「自分だけの緊張しないジンクス」を作るのは結構いいです。
例えば、チョコレートを直前に食べるとか、ホッカイロを持っているとか、ハンカチを持って本番はピアノの上に置いておくとか。
昔、クラシックのジョイントコンサートを一緒にやっていた時の先輩は、始まる前に必ずカフェでコーヒーを飲んでいました。
私は学生時代はハンカチを新調して持っていったりしていました。

また、直前に練習しすぎないことも大事です。
直前にたくさん弾きまくってしまうと、疲れて本番に集中できないからです。

でも、練習や努力は決して裏切らないので、努力を続けていると自然と自信になりますよ。
練習しているかどうかは、自分が一番よく知っているので、できてないなと思うと焦りやすいです。
あれだけ頑張ったんだから、大丈夫!といえるような準備ができるといいですね。

毎日寝る前に、「ああ、思い通りに弾けて、本当によかった!」とイメージしておくのも大切!
潜在意識を有効活用して、弾けない時間もイメージトレーニングをして本番に臨みましょう!

関連記事

お子様(幼児)レッスンのご入会、ありがとうございます!

お子様(幼児)レッスンのご入会、ありがとうございます!の画像

お子様(幼児)レッスンのご入会、ありがとうございます!

お子様の個人レッスンのご入会ありがとうございます!

お子様の個人レッスンのご入会ありがとうございます!の画像

お子様の個人レッスンのご入会ありがとうございます!

金曜の人気の時間帯にご入会いただきました
先日、金曜日の人気の時間帯に体験レッスンがありまして、ご入会いただきました。お友達のご紹介とのことでした。ありがとうございます。 8月から楽しんで一緒に頑...

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まりますの画像

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります

4月から、プレピアノグループレッスン、朝の時間で新学年コースのスタートです!
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...