おんぷフラッシュカード
2014年4月30日

習い始めのお子さまのレッスンでは、音符の覚え方はさまざま。
指番号で覚えている子、楽譜をイメージでみて覚えている子、練習して覚えて弾く子…
最初はどんなやり方でもいいので、楽譜に慣れ親しんで、やっていくうちによめるようになっていくといいなと思っています。
どのくらいよめるようになったかの確認と、より早くよめるようになるために、音符のフラッシュカードを作りました。
練習の前後で、ちょっと音符の確認タイム。
何度かやると、すぐみんな覚えて、より楽譜が楽しくなるみたいですよ☆
関連記事
ピアノ教室カノンの生徒さんは、どこの小学校・保育園からきているの?
ピアノ教室カノンの生徒さんは、どこの小学校・保育園からきているの?
どこの小学校からの生徒さんが多い?
ピアノ教室カノンでは、今でこそお友達からのご紹介で来ていただくこともあるのですが、昔はホームページからご入会いただいた方が発表会のプログラムをみて「あれ?○○ち...
ピアノ教室カノンでは、今でこそお友達からのご紹介で来ていただくこともあるのですが、昔はホームページからご入会いただいた方が発表会のプログラムをみて「あれ?○○ち...
小さい子どもに効果的なピアノの練習とは?
小さい子どもにおすすめのピアノの練習方法とは?
小さいお子様がピアノを始めたばかりの時は、どう練習していけばいいのか、手探りでフォローしていく保護者の方も多いと思います。
ご自身がピアノを習った経...
小さいお子様がピアノを始めたばかりの時は、どう練習していけばいいのか、手探りでフォローしていく保護者の方も多いと思います。
ご自身がピアノを習った経...