好きな曲だからみんなの前で弾きたくなる
2014年7月29日

6月の発表会の写真ができました。
お子さまのお顔が出るのは不安もありますので、修正しましたが、みんな生き生きしているのが伝わるでしょうか?
やり始めの子から、何年も頑張っている子まで、さまざまでしたが、みんなそれぞれに頑張って素敵な発表会になりました。
ピアノをなぜ練習するのか?というと、人によって理由は様々だと思います。
でもせっかく練習をしたからには、やっぱり人前で弾いてみんなに聴かせたい!という気持ちになってほしい。
弾きたい曲、好きな曲だからこそ、弾けてくるとうれしくなって、誰かに聴いてほしくなります。
そうすると、おのずと練習にも身が入ってくるし、自分から練習するようになります。
独りよがりのピアノでなく、音楽自体が生き生きしていて、演奏がオーディエンスとのコミュニケーションになっていってほしいなあ、というのが私の思いなんです。
そういう一体感をみんなに少しでも味わってほしい。
また、ソロピアノだと、本番になったときに、助けてくれる人は自分だけ。
その緊張感はなかなか普段味わえないものだと思います。
でも、だからこそそれを乗り越えてほしいんですよね。
乗り越えられる自分に気づけるから。
発表会が終わって、次の曲にどんどんチャレンジしていくみなさんを見ていると、大変だったけどやってよかったなあという気持ちになります。
クリスマス会に向けて、また頑張ろうね!
関連記事
発達障がいと診断されたけど、ピアノはできる?
自閉症スペクトラム(ASD)、ADHD、チック症、学習障害(LD)、ダウン症など
発達障がいについては、色々な症状がありますが、平均的に3歳児検診くらいから、色々な診断をされ始めます。
また、子ど...
発達障がいについては、色々な症状がありますが、平均的に3歳児検診くらいから、色々な診断をされ始めます。
また、子ど...
塾で「いつピアノを辞めるの?」といわれたらどうする?
塾とピアノ
塾で、「いつピアノを辞めるの?」と聞かれたと保護者の方から伺いました。
特に、東京では、小学生が中学受験をすることは少なくないです。
それは高校受験や大学受験の負担を少なくするため、公...
塾で、「いつピアノを辞めるの?」と聞かれたと保護者の方から伺いました。
特に、東京では、小学生が中学受験をすることは少なくないです。
それは高校受験や大学受験の負担を少なくするため、公...
ソルフェージュができると、何ができるようになるの?ソルフェージュって何?
ソルフェージュができると、何ができるようになるの?ソルフェージュって何?
ソルフェージュとは?
ピアノ教室に通っていると、ソルフェージュのレッスンがあるお教室があります。 ソルフェージュというのは、具体的に何のことでしょうか? ソルフェージュというのは、音楽の基礎訓練の...
ピアノ教室に通っていると、ソルフェージュのレッスンがあるお教室があります。 ソルフェージュというのは、具体的に何のことでしょうか? ソルフェージュというのは、音楽の基礎訓練の...