保育士、幼稚園教諭のためのピアノ
2014年8月22日

最近、保育士や幼稚園教諭を目指している方のお問い合わせが多いです。
私は教育系の大学だったので、教員免許状は一種だと小学校から高校まで、幼稚園教諭も二種の免許はとりました。
特に幼稚園や小学校低学年を教えるのなら、少しでもピアノが弾けると本当に便利だと思います。
また、実践的に使えるのはコード譜です。
コードといっても、ジャズを勉強するように色々なテンションや難しいコードはほとんど必要ないです。
俗にいうスリーコード、Ⅰ,Ⅳ,Ⅴの三つのコードがわかれば、大抵の小学校や幼稚園の曲は伴奏できます。
こちらでわかりやすく説明しているので、よかったらみてみてくださいね。
ピアノが弾けないからといって、伴奏を全部ドミソの和音だけでやっちゃうと、子どもにあまりよくないです。
そんなに難しいことではないので、ぜひ弾けるようになっていただきたいです!
今から資格取得を目指す方、現在先生をやっている方もぜひ。お気軽にお問い合わせくださいね。
関連記事
大人のピアノグループレッスン、ご入会ありがとうございます
本日は大人のピアノグループレッスン。ご入会ありがとうございます!
本日は、大人のピアノグループレッスンの日です。毎月、第2・3週の金曜日に、月2回のレッスンをしています。 本日体験に来てくださった...
本日は、大人のピアノグループレッスンの日です。毎月、第2・3週の金曜日に、月2回のレッスンをしています。 本日体験に来てくださった...
大人のピアノグループレッスンは、第2第3週の金曜日です!
大人のピアノグループレッスンがある日のようす
金曜日は、大人のピアノグループレッスンの日です。普段は、スタンウェイピアノを使ってのレッスンですが、ピアノのグループレッスンの時は、教室のピアノを使う...
金曜日は、大人のピアノグループレッスンの日です。普段は、スタンウェイピアノを使ってのレッスンですが、ピアノのグループレッスンの時は、教室のピアノを使う...
ピアノを1曲だけマスターしたい!
この1曲だけ、ピアノで弾いてみたい
大人の方のピアノレッスンで、とても多いのが、1曲だけとにかく弾けるようになりたい、1曲だけマスターしたいというご相談です。 でも、「教室に通うとなると、ずっと通...
大人の方のピアノレッスンで、とても多いのが、1曲だけとにかく弾けるようになりたい、1曲だけマスターしたいというご相談です。 でも、「教室に通うとなると、ずっと通...