子どもの体験レッスン用の楽譜をアップしました
2017年12月18日

こんにちは!
体験レッスンで、どんなことをするのか、疑問に思っている方が多いみたいです。
子どもと大人でやることが違ってくるので、まずは子どもの体験レッスンについて書こうと思います。
まずは、ドの音を覚える
子どもの体験レッスンでは、ピアノのドの音、指番号、姿勢や指の形などを覚えていきます。
そのときに使っている楽譜をアップしましたので、興味のある方はダウンロードしてみてくださいね。
一番の指は、両手ともに親指になります。
親指を使って、ドの音を弾いていきます。
簡単かと思いきや、休符があったり、伸ばす音があったりすると、結構戸惑うこともあるので、面白いですよ。
まず、ピアノのどの鍵盤がドの音なのかを覚えていきましょう。
指番号を覚えよう
ピアノを弾くときに、必須になっていくのが、指番号です。
指番号は、親指が1番、人差し指が2番・・・で小指が5番です。右手も左手も一緒です。
小さい子だと、1番!と数えるときにいつも人差し指を使うことが多いようで、人差し指を1番だと間違えて覚えてしまう子が多いので、正しく覚えられるようにフォローしていきましょう。
また、右手も左手も1番が親指というのも、慣れるまで間違いやすいところです。
楽譜をみながら弾いてみよう
ドの音と、指番号がわかったら、楽譜をみながら弾いてみましょう。
こにかいてある音が真ん中のドの音になります。
ゆっくり弾いてみましょう!結構簡単に弾けてびっくりするかも。
今度、YouTubeにもアップしてみようと思いますので、お楽しみに!
ピアノ教室カノンラインアットはこちら
※メッセージを送っていただければ一対一で会話できます。ご質問もお気軽にどうぞ。
アメブロ読者登録はこちら
アメブロ読者登録
関連記事
塾で「いつピアノを辞めるの?」といわれたらどうする?
塾で、「いつピアノを辞めるの?」と聞かれたと保護者の方から伺いました。
特に、東京では、小学生が中学受験をすることは少なくないです。
それは高校受験や大学受験の負担を少なくするため、公...
ソルフェージュができると、何ができるようになるの?ソルフェージュって何?
ソルフェージュができると、何ができるようになるの?ソルフェージュって何?
ピアノ教室に通っていると、ソルフェージュのレッスンがあるお教室があります。 ソルフェージュというのは、具体的に何のことでしょうか? ソルフェージュというのは、音楽の基礎訓練の...
プレピアノコースのすすめ
ピアノを習いたいけど、2歳や3歳だとまだ早い?と思われる方も多いと思います。ピアノ教室カノンでは、プレピアノコースでは、ピアノを弾くというよりも、リトミックやソルフェージュが主...