兄弟で一緒にピアノを習うとよいこと

兄弟で一緒にピアノを習うとよいこと

こんにちは(^^)

こちらは、先日のレッスンの後の写真です(^^)

ご兄弟で来ていただいていて、お兄ちゃんはジャズ系中心。

弟くんはジャズ系も興味ありつつ、ベーシックなピアノを基本に練習しています。

みんな、好きな曲だと練習に夢中になりますね。

兄弟で一緒に成長する

兄弟や姉妹でピアノを習っている子は多いですが、一緒にやることで、相乗効果があるなと思っています。

家でどちらかが練習すると、自分もやろうと思ったり、どちらかが成長していくのをみて、自分もできるようになれるんだなと思えたり。

お互いに聞きあえるのも楽しいですよね。

兄弟でおうちの練習を習慣化する

お家でも、2人以上いると練習の習慣化もしやすいと思います(^^)

どちらかが弾いているのをみると、弾いていない方は弾きたくなるものです。

お互いに刺激しあえるので、おうちの練習もはかどりやすいと思います。

自然に予習、復習ができる

お兄ちゃんかお姉ちゃんが先に始めることが多いと思います。

そうすると、妹か弟は、お兄ちゃんかお姉ちゃんが先に演奏したものを追いかける形になるので、自然に予習ができます。

また、妹か弟があとからやることで、お兄ちゃん、お姉ちゃんは復習できるし、自分が成長して上手くなってきたことを実感できます。

おうちで、教えてあげている子もいるようです。

ピアノを通じて、おうちでの会話が楽しくなっていったら、うれしいなーと思います。

兄弟で習っている子を見ていると、兄弟でも好みが全然違ったり、つまづくところも違ったりします。

同じ環境で育ってるはずなのに、おもしろいですよね。

一緒に良い影響を与え合いながら成長していきたいですね(^^)

関連記事

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まりますの画像

4月から、プレピアノレッスンの新学年コースが始まります

4月から、プレピアノグループレッスン、朝の時間で新学年コースのスタートです!
ピアノ教室カノンのプレピアノレッスンは、「翌年(2024年)に年少さんになる学年」の2-3歳が対象です。
この4月から...

小学生でピアノを始めるのは遅い?

小学生でピアノを始めるのは遅い?の画像

小学生でピアノを始めるのは遅い?

小学生でピアノを始めるのは遅い?
ピアノは幼稚園・保育園の時から習い始める子が多いですが、小学生になってから始めるのでも全然遅くありません! (もちろん中学生でも大人でも、始めたい時が始めどきです...

都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!

都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!の画像

都の作曲コンクールで生徒さんが奨励賞をいただきました!

夏休みの作曲レッスンで作った曲で表彰されました!
ピアノ教室カノンでは、夏休みに東京都の教育委員会で行っている作曲コンクールに参加したいお子様に向けて、作曲のグループレッスンを夏休みのみ短期的に行...