オンラインピアノレッスンをうまく活用するコツ
2017年12月24日

ピアノレッスンは、オンラインでも手軽にできるようになりました。
遠い都道府県どころか、国を超えても気軽にオンラインでできるって、本当にすごいですよね。
オンラインレッスンを活用するのには、いくつかコツがあります。
ぜひ、コツをつかんで楽しく上達するオンラインレッスンをしていきましょうね!
オンラインピアノレッスンをうまく活用するコツ
Contents
音が割れていないかチェックをする
これは最初の設定のことですが、マイクで音割れしていないかをチェックすることが、結構大事です。
普通に話すのはよくても、ピアノを弾くとびーーーんと音割れするというケースがよくみられます。
音割れすると、レッスンしにくくなるので、ピアノを弾いた状態でマイクチェックしてみましょう。
わからなかったら、体験レッスンのときにやってみましょう。
自分の携帯とパソコンでチェックしたりもできますよ。
カメラの位置を正しくする
カメラの位置は、とても大事です。
たまに、ここしかないからと後ろ姿を映される方がいらっしゃいます。
それでも音が聞こえれば代替のレッスンはできますが、横からのほうが色々アドバイスできるので、ぜひ位置を工夫してみてください。
色々な安価な三脚も出ています。
スマホ用のものは100円ショップにもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
カメラの位置がよくなると、レッスンの質がぐーんと上がると思います。
ソフトがアップデートした直後は、自分で確認しておく
SkypeかZoom、その他LineやFacetimeなど…
何を使うかは一緒に決めていきますが、アプリ・ソフトがアップデートした直後は、ぜひレッスン前にログインして確認してみてください。
ログインできなくなっていたり、様子がおかしくなっているときがたまにあります。
基本的には、ソフトは最新の状態にしておくことがおすすめです。
わからない場合は、ご相談くださいね。
自分なりの疑問点をあらかじめ書き出しておく
オンラインのレッスンのときは特に、
「自分がどういうことができないと思ったのか」
「何ができるようになりたいか」
をレッスンの都度イメージしておいてもらえると、よりよいです。
これは、通常のレッスンのときもそうなのですが。
具体的に質問がたくさんあるほうが、有意義なレッスンができます。
もちろん、なかったらないでもできます。
でも、ある方がより濃い内容になるのではないかなと思うので、有効に活用するためにぜひ考えてみてくださいね!
関連記事
日・月担当の真琴先生も、火・水のオンラインレッスンを開始します!
日・月担当の真琴先生も、火・水のオンラインレッスンを開始します!
教室で、日・月に教えてくださっている真琴先生が、火曜,水曜の午前中のほか、4月以降は午後の時間帯も、オンラインレッスンに対応してくださるこ...
バングラデシュからのピアノレッスン、ご入会ありがとうございます
バングラデシュからのピアノレッスン、ご入会ありがとうございます
本日はバングラデシュに滞在の生徒さんがご兄弟のお二人でご入会されました。ありがとうございます! ご家族の仕事で、海外に滞在することになり、現地で日本...
ピアノのオンラインレッスンをパソコンからZoomで行うときの設定
ピアノのオンラインレッスンをパソコンからZoomで行うときの設定
Zoomでピアノのオンラインレッスンをするときの、1番の問題点は、普通のレッスンのように一緒に弾けないことだと思います。音がズレて聞こえるの...